食べる漢方薬のデザート 甜杏仁豆腐 の資料
annintofu-01 annintofu-02
杏林ある里には健やかなる長寿老多し
杏林
『杏林』の由来と意味
「杏(あんず)の林」と書いて「きょうりん」と読む.
『杏林』とは一体どんな意味をもち,どんな由来があるのか?

古代中国の医師・董奉(とうほう)は貧しい患者からは治療代を受け取らなかった.その代わりに杏の実を植えさせ,いつの日か実が樹となり林が出来た,という故事・伝説から良医を表す語(原典は神仙伝にある「董奉」)とされている.

アンズは東洋医学において今も,その種(杏仁)を喘息の治療薬として用いられている.

杏仁豆腐の歴史は,中国・三国時代(220~280年)まで遡れる.
当時,董奉(とうほう)という医師がいた.華陀,張仲景と共に「建安三神医(後漢の建安に活躍した3人の名医)」と称されている.

董奉は,廬山(中国南方の江西省九江市南部にある名山)で,毎日多くの病人を治療していたが,治療費は受け取らず,「もし治ったら,杏子の木を植えてください」と言った.

重病患者が治ると杏子の樹を5株,病状が軽い人の場合は1株植えてもらった.数年が過ぎると.一面は盛大な杏の林となっていた.

そして,いつのまにか杏の木は数十万本にもなったとのこと.

董奉は,「もし杏がほしい人がいたら,私にことわる必要はありません.一缶分の穀物を私の倉庫に置いていけば,同じ量の杏をもっていって結構です」という看板を杏の林に設置した.

そうして得た穀物をすべて貧しい人や旅人に提供した.
時にわざと穀物を少なくして,杏を多く持って帰る者もいる.
そのときは杏林の虎が追いかける.

また,杏を盗む者は虎に噛み殺されてしまう.盗人の家族が董奉に詫びをいれると,董奉は盗人を生き返らせた!という.

この伝説から「杏林」が道徳の高尚な医者の代名詞となったが,じつは,杏仁豆腐も「董奉の杏林の杏種で生み出した」と言われている.

杏の種は「杏仁(キョウニン)」と呼ばれ,『肺と腸を潤す働きがある』とされていた.

咳止めや喘息,便秘に良い民間薬として今も用いられている.
しかし,「杏仁(キョウニン)」を服用するにはひとつ問題があった.杏仁は苦味が強く,なかなか人々の口に合わなかった.

そこで,粉末状にした杏仁に甘味や牛乳を加えて食べやすく加工した.それが「杏仁豆腐」のはじまり.

薬膳デザートとしてその美味しさは全国的に広まり,宮廷にも伝わった.そして,清代には宮廷料理の最高峰「満漢全席」のデザートとして,皇帝や妃たちに供されるまでになった.

めでたし,めでたし.
飯山 一郎 (72)
杏仁豆腐

杏仁豆腐のルーツは三国志時代の名医にあった!
漫画 漫画 漫画
Line
ご精読いただき,誠に有り難うございました. 飯山一郎拝
Line
inserted by FC2 system